2017年 12月 17日
感謝!!
2017年も残り半月、今年も様々な事業がありました。12月は1年の振り返りをしたり表彰をしたりと1年の締めくくりの月となります。
さて、12月15日(金)は、12月総会例会が三洋旅館にて開催されました。柳生理事長が例会での最後の挨拶から始まり、2018年度議案審議、皆勤賞状授与、JC1グランプリ表彰式、特別会員・事務局員記念品贈呈、理事長バッジ伝達、卒業証書授与・卒業記念品贈呈、今年紡いだ絆を確認・多数派画策ゲームといった2017年の締めくくり、そして2018年度議案が全員承認にて可決されました。
今年は60周年記念式典・懇親会・記念事業があり本当に充実した1年を過ごすことができました。言葉では言い表せない位の重圧を背負われた柳生理事長。1年間本当にお疲れさまでした。この60年の想いを2018年度理事長予定者である、小見山理事長予定者が引継いでいただけるものと思っております。そして、本年度ご卒業されます枝木監事、藤川副理事長、ご卒業誠におめでとうございます。今後は、青年会議所で培われた経験を社会のものさしに照らし合わせ、地域・会社・家庭と幅広くご活躍されることを期待しております。また、1年間外部監事として現役会員を見守ってくださいました長谷川監事。8年8カ月に渡るJC生活本当にお疲れさまでした。
来月からはいよいよ2018年度がスタートします。第54回岡山ブロック大会も主管します。激動の1年になろうかと思いますが、小見山理事長予定者のスローガンであるNext Oneの元、メンバー一丸となって突き進んでいきたいと思っております。
最後に、2017年度の感謝をお伝えし、皆様にとって2018年度が素晴らしい年になることをご祈念申し上げ、2017年度最後のブログとさせていただきます。当ブログを閲覧してくださいました読者の皆様、本当にありがとうございました。
さて、12月15日(金)は、12月総会例会が三洋旅館にて開催されました。柳生理事長が例会での最後の挨拶から始まり、2018年度議案審議、皆勤賞状授与、JC1グランプリ表彰式、特別会員・事務局員記念品贈呈、理事長バッジ伝達、卒業証書授与・卒業記念品贈呈、今年紡いだ絆を確認・多数派画策ゲームといった2017年の締めくくり、そして2018年度議案が全員承認にて可決されました。
今年は60周年記念式典・懇親会・記念事業があり本当に充実した1年を過ごすことができました。言葉では言い表せない位の重圧を背負われた柳生理事長。1年間本当にお疲れさまでした。この60年の想いを2018年度理事長予定者である、小見山理事長予定者が引継いでいただけるものと思っております。そして、本年度ご卒業されます枝木監事、藤川副理事長、ご卒業誠におめでとうございます。今後は、青年会議所で培われた経験を社会のものさしに照らし合わせ、地域・会社・家庭と幅広くご活躍されることを期待しております。また、1年間外部監事として現役会員を見守ってくださいました長谷川監事。8年8カ月に渡るJC生活本当にお疲れさまでした。
来月からはいよいよ2018年度がスタートします。第54回岡山ブロック大会も主管します。激動の1年になろうかと思いますが、小見山理事長予定者のスローガンであるNext Oneの元、メンバー一丸となって突き進んでいきたいと思っております。
最後に、2017年度の感謝をお伝えし、皆様にとって2018年度が素晴らしい年になることをご祈念申し上げ、2017年度最後のブログとさせていただきます。当ブログを閲覧してくださいました読者の皆様、本当にありがとうございました。













#
by kasaokajc2017
| 2017-12-17 00:31
| 12月通常総会例会
2017年 12月 14日
現役会員・特別会員がゴルフで集う!
去る12月3日(日)第2回LOMじゃがいも大会が、JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部にて開催されました。
大変、大変寒い中、特別会員の皆様にもご参加していただきまして交流を図ることができました。
なんといってもゴルフの魅力は、年齢性別関係なくプレーできることではないでしょうか。
また、一日かけて交流できることも魅力の一つだと感じています。
私自身ゴルフの腕前は良くありませんが、先輩のプレーを拝見しながら、打ち方を真似てみたりアドバイスをいただいたりして一日楽しく過ごすことができました。
プレー終了後は、表彰式、懇親会と続き更に懇親を深めることができました。
年末の大変お忙しい中、ご参加してくださいました特別会員の皆様、本当にありがとうございました。







#
by kasaokajc2017
| 2017-12-14 15:39
| 第2回LOMじゃがいも大会
2017年 12月 12日
ボランティア通して学べること
12月12日、今年の漢字が「北」に決まりました。
今年は北による核実験やミサイル問題と北に関する報道が沢山あったように感じます。
戦後70年、これからも平和な世界が続いてほしいと願います。
さて、12月10日(日)すみれ会主催による、第20回心のふれあい講演会が笠岡市民会館にて開催されました。笠岡青年会議所からは、ボランティアスタッフとして小見山専務、赤田副委員長、坂本委員が参加しました。
ふれあい講演会講師として、美輪明宏さんが「生きやすい生き方」というテーマでお話をされました。
開園4時間前にも関わらず、整理券を求めて長蛇の列があり、美輪明宏さんの人気が伝わってきました。我々は会場整理の職を任され、ご来場されるお客様が気持ちよく講演会を聴けるよう職務を全うしました。
休日にボランティアスタッフとして活動するのも気持ちの良いものですね!
ボランティアスタッフとして参加した3名は、これからどんな生き方を選択するのでしょうか。
何をするにも周りの目が気になりますが、自分が決めたことには信念もって突き進んでいくことが大事なんでしょうね。
すみれ会の皆様大変お疲れ様でした。



#
by kasaokajc2017
| 2017-12-12 23:40
| 第20回心のふれあい講演会
2017年 12月 12日
クリスマスっていいネ!
こんにちは!
昨晩は気温がぐっと下がり雪が降っていましたね。
朝起きて車を見てみるとうっすらと雪化粧されてました。
さて、去る12月9日(土)2017年度集って楽しいクリスマス会が開催され、現役メンバーのご家族含め、
大勢の皆さんで楽しい夜を過ごすことができました。
まずは、柳生理事長の登場シーンから凝った演出が行われ、会場の雰囲気も盛り上がりました。
戦場のカメラマン、映画ドロボーの登場で、理事長が登場してきません笑
そして、理事長登場です。
林家ペーパー子の衣装に身を包みカメラを持って小見山専務と登場です^^
理事長の職業がカメラマンということで写真を撮る撮る笑
クリスマス会では、ご家族への感謝の気持ちを伝える時間も設けられました。
こうしてJC活動ができているのも、家族の理解があってこそだと思います。当然ながら、家に早く帰ってきてほしい、家事を手伝ってほしい、子供の面倒をみてほしい等、色々あります。
迷惑をかけている分、しっかり活動をして自己成長した姿を家族に見せないといけません。
ご家族の皆さん、本当にありがとうございます!
昨晩は気温がぐっと下がり雪が降っていましたね。
朝起きて車を見てみるとうっすらと雪化粧されてました。
さて、去る12月9日(土)2017年度集って楽しいクリスマス会が開催され、現役メンバーのご家族含め、
大勢の皆さんで楽しい夜を過ごすことができました。
まずは、柳生理事長の登場シーンから凝った演出が行われ、会場の雰囲気も盛り上がりました。
戦場のカメラマン、映画ドロボーの登場で、理事長が登場してきません笑
そして、理事長登場です。
林家ペーパー子の衣装に身を包みカメラを持って小見山専務と登場です^^
理事長の職業がカメラマンということで写真を撮る撮る笑
クリスマス会では、ご家族への感謝の気持ちを伝える時間も設けられました。
こうしてJC活動ができているのも、家族の理解があってこそだと思います。当然ながら、家に早く帰ってきてほしい、家事を手伝ってほしい、子供の面倒をみてほしい等、色々あります。
迷惑をかけている分、しっかり活動をして自己成長した姿を家族に見せないといけません。
ご家族の皆さん、本当にありがとうございます!













#
by kasaokajc2017
| 2017-12-12 13:31
| 集って楽しいクリスマス会
2017年 11月 27日
JC卒業します!!
皆様こんにちは。
今日の笠岡市は、気温15度ととても温かい一日となっています。
そして今週末からは12月です。月日が経つのは早いですね。
さて、11月25日(土)岡山プラザホテルにて、2017年度卒業式・大懇親会が開催されました。
笠岡青年会議所をめでたくご卒業されます2名をご紹介いたします。
平成15年10月入会 枝木亮大君
平成24年1月入会 藤川卓聡君
枝木君、藤川君ご卒業誠におめでとうございます。
お二人の門出をお祝いするべく現役メンバーは、岡山プラザホテルに集いました。
総務委員長連絡会議のメンバーが会場設営してくださり、最終最後まで盛り上がりました。
スポットライトを担当してくれた宍戸委員長、会場を盛り上げてくれた柳生理事長、レッドカーペット入場の際、盛り上げてくれた現役メンバー。本当にありがとうございます。
JCへの入会動機は皆様々です。途中で逃げ出したくなったこと、JC辞めようかと思ったこと、悔しくて涙したこと、色々な想いがあったと思います。
それでも頑張ってJCを続けてきて、今日この場に立てるということは、辞めずに頑張った証だと思います。
その先輩の背中・志を我々現役メンバーはしっかり継承していかなければなりません。そして、ご卒業されるお二人は万感の想いを持って卒業されます。
お二人が卒業されるのは大変寂しいですが、我々現役メンバーもいつか卒業していきます。卒業する時に、「JCやってて良かった」と自信を持って言えるよう何事にも頑張りたいと思います!この度は、ご卒業誠におめでとうございました。
今日の笠岡市は、気温15度ととても温かい一日となっています。
そして今週末からは12月です。月日が経つのは早いですね。
さて、11月25日(土)岡山プラザホテルにて、2017年度卒業式・大懇親会が開催されました。
笠岡青年会議所をめでたくご卒業されます2名をご紹介いたします。
平成15年10月入会 枝木亮大君
平成24年1月入会 藤川卓聡君
枝木君、藤川君ご卒業誠におめでとうございます。
お二人の門出をお祝いするべく現役メンバーは、岡山プラザホテルに集いました。
総務委員長連絡会議のメンバーが会場設営してくださり、最終最後まで盛り上がりました。
スポットライトを担当してくれた宍戸委員長、会場を盛り上げてくれた柳生理事長、レッドカーペット入場の際、盛り上げてくれた現役メンバー。本当にありがとうございます。
JCへの入会動機は皆様々です。途中で逃げ出したくなったこと、JC辞めようかと思ったこと、悔しくて涙したこと、色々な想いがあったと思います。
それでも頑張ってJCを続けてきて、今日この場に立てるということは、辞めずに頑張った証だと思います。
その先輩の背中・志を我々現役メンバーはしっかり継承していかなければなりません。そして、ご卒業されるお二人は万感の想いを持って卒業されます。
お二人が卒業されるのは大変寂しいですが、我々現役メンバーもいつか卒業していきます。卒業する時に、「JCやってて良かった」と自信を持って言えるよう何事にも頑張りたいと思います!この度は、ご卒業誠におめでとうございました。








#
by kasaokajc2017
| 2017-11-27 14:17
| 2017年度卒業式・大懇親会